ミツムジブログ

アラサーのファンシーな脳内

ミツムジブログ

夏目漱石「こころ」に見える権力のハナシ(1)

 

f:id:mitsumuji3:20180523200622j:plain

 

本日もご訪問ありがとうございますm(_ _)m

最近になって五月病がやっと治りましたミツムジです

 

 

今回の記事は、部屋に放置されたまま干からびたミカンぐらいカタめのお話なので、苦手な方はスルーしてくださいませ

 

 

 

 

夏目漱石「こころ」

最近になってまた読みました

 

本当に良い本って、年を重ねてから読むと違った印象になるので不思議ですね

 

改めて読んでみると、ホゲホゲしながら読んでた頃に比べてドロドロした恋模様が濃く感じました

 

 

・・・で、今日の本題です

「こころ」ってよくよく観察しながら読むと、漱石の「権力」に対する考え方がけっこう現われてたりします

それで今日は、その権力観について掘り下げてみたいなあと思ってるわけなんです

 

 

かなり堅苦しい話になるので、それでもいいという方だけ、ここから先を読んで下さいまし

 

 

権力論あれこれ

「権力」=?

そもそも権力って、なんなんですかね・・・?

 

岩波から出てる広辞苑にはこう書いてあります↓

 

他人をおさえつけ支配する力。支配者が被支配者に加える強制力

(広辞苑 第六版 岩波書店)

 

次、小学館の日本国語大辞典には↓

 

  • 他人を強制し服従させる力。権勢。権柄。
  • 法律でいう他への強制力。特に、国家や政府の有する政治的権力

(小学館 精選版 日本国語大辞典 2006)

  

って説明されてます

 

辞書ではそんな風に定義されてますけど、「へ~、そうなんだあ」って感じですよね

 

 

う~ん、でももうちょっと詳しく知りたいなあ、と思って調べてみたら、とってもわかりやすく説明して下さっているサイト様を見つけました!↓

公務員試験・政治学基礎講座2013の講義案(メモ) その1 権力 - NAVER まとめ

 

 

ちょっと引用させて頂きますね

 

f:id:mitsumuji3:20180518120908p:plain

(図の参照元:公務員試験・政治学基礎講座2013の講義案(メモ) その1 権力 - NAVER まとめ

 

この図に対して、記事の執筆者、masayuki_tsujiさんが解説して下さっています

 

支配という関係のなかに「支配者」と「被支配者」がいたとして、その支配者が被支配者に対してふるう「強制力」を、とりあえず、権力と呼ぶことにします。

で、支配という関係を文字通り「正統化(正当化)」する「正統性(正統性)」というのがあって、これが強固だと、権力は安定する。

と同時に、権力者は「権威」というものを持っていて、やっぱりこれもしっかりしたものだと、権力は安定するし、これが薄いとか弱いとかだと、権力は安定しない。最悪革命が起きて権力者はその地位を追われる。という感じです。

(引用元:公務員試験・政治学基礎講座2013の講義案(メモ) その1 権力 - NAVER まとめ

 

ふむふむ、支配っていう関係の中に「支配者(支配する側)」と「被支配者(支配される側)」がいたときに、その支配者が被支配者に対してふるう「強制力」があって、これがイコール「権力」

 

そんでもって支配という関係を「正当化」する「正当性」「権威」がなきゃ権力が安定しないってことですね

 

なるほろ~、勉強になります(● ̄▽ ̄●;)

 

 

でもそれじゃあ、権力の本質が「強制力」っていうのはわかったけんども、その「強制力」って誰がどうやって持つんだべさ?って思ってたら、これもtsujiさんが解説して下さってました

 

 

 

2つの概念

以下引用です

 

2つの考えかたがあるんですよね。

1つは、権力の源があるというもの。何か持っているから権力がある、っていうもの。これを「権力の実体概念」といいます。

~中略~

もう1つは、権力は人間関係で決まるというもの。これを「権力の関係概念」といいます。

~中略~

どちらかというと「実体概念」のほうが、割と古典的な考えです。「関係概念」は、社会の中身が多様化したなかで生まれてきた、比較的現代的な研究のなかで生まれてきた考え方です。

(図の参照元:公務員試験・政治学基礎講座2013の講義案(メモ) その1 権力 - NAVER まとめ

 

む、難しい・・・

 

 

とりあえずまとめると、

「権力の実体概念」

これは権力の実体としての源があるっていうふうに考えて、源となるような何かを持ってるからこそ、その人に権力があるんだと考えるやつ

 

で、もう一つの

「権力の関係概念」

これは権力が人間関係において決まるって考えるやつ

 

 

 

 

・・・・・・・・。

 

 

・・・むむ、

 

 

むむむ

 

 

 

 

(どういうことですか・・・?)

 

 

f:id:mitsumuji3:20180523125407p:plain

 

 

わからなかったのでもうちょっと調べてみました

 

 

なんか図にするとこんな感じになるみたいです↓

f:id:mitsumuji3:20180523122938p:plain

 

 

2つの概念については、tsujiさんがまた詳しく解説して下さっているので、引用させていただきます

引用ばっかりですみません・・・

 

 

「権力の実体概念」

まずは権力の実体概念の方から、

 

実体概念を唱えた人物としてよく出てくるのが、マキャヴェリ、マルクス、そしてラズウェルです。

マキャヴェリとマルクスについては別のところでしっかりみていきますが、マキャヴェリは「物理的な力=暴力・武力」、マルクスは「富」を権力の源泉であると考えています。軍事力を持つ者、お金を持つ者、それらが権力者、というのはわかりやすいですね。

一方、20世紀の政治学者ラズウェルは、権力の源泉を心理的なもので考えました。つまり「何かを剥奪する能力」が権力の源、というのですね。

(引用元:公務員試験・政治学基礎講座2013の講義案(メモ) その1 権力 - NAVER まとめ

 

マキャヴェリ

まずマキャヴェリさんってどなた?という方、この写真をご覧ください

f:id:mitsumuji3:20180523132038j:plain

(参照:『狐の頭脳と、獅子の力を持った者が成功する。』ニッコロ・マキャヴェッリ | レスノバエ!

 

 

とっても穏やかなご尊顔です

 

 

・・・が、

このお方、けっこう思想的には冷たかったりします

 

 

マキャヴェリが書いた有名な本で、『君主論』っていうのがあります

 

君主論 (まんがで読破)

君主論 (まんがで読破)

 

 

 

その中で世の中を統治する君主がどうあるべきかーー、うんぬんを論じてるのですが、どんな感じかというと、、、

 

君主は人の道と獣の道を使い分け、獣の中では狐とライオンに習って、策略のわなを見抜く狐のずる賢さと、相手を震え上がらせるライオンの威圧的な力を持たねばならない。

(引用元:濱井修監修・小寺聡編(2010)『改訂版 倫理用語集』山川出版社.)

 

要するに「したたかにやりやがれ」ってことですね

 

 

いわゆる権謀術数ってやつですが、なんだか今の政治を垣間見てるようで怖いです・・・(´・ω・`)

 

 

マルクス

お次、マルクスさん

 

f:id:mitsumuji3:20180523165145j:plain

(参照:カール・マルクス - Wikipedia

 

ドイツの社会思想家

資本主義社会についての研究を『資本論』という本に書きました

 

「資本主義は共産主義社会に発展すべきだ!」と主張したことでも有名です

 

 

さっき調べて初めて知ったのですが、映画化もされてるみたいですよ~↓

filmarks.com

 

 

 

三人目、ラズウェルさんですが、この方はまたあとで詳しくご紹介しますね☆

 

 

とりあえず、tsujiさんが説明して下さった権力の源について図にまとめると、こんな感じになると思います

 

実体概念の権力説

f:id:mitsumuji3:20180523172111p:plain

 

実体概念の権力説を唱えたのがマキャヴェリマルクスラズウェル

 

 

権力の源泉・・・?

まず「君主論」で有名なマキャヴェリは、権力の源泉を物理的な力、暴力や武力だって言ってます

権力は、軍事力とか警察権力とかの暴力の集中によってもたらされる・・・

これがマキャヴェリの考え方です

 

なんかシンプルに恐ろしいですね( ̄_ ̄|||)

 

 

 

次、ドイツの社会主義者マルクスですが、この人は、権力の源泉をだと考えました

富とか生産手段の所有が権力の基盤になるっていうのがマルクスの考え方です

 

世の社長さんたちを見てると、なんか納得がいくなあって思います

 

f:id:mitsumuji3:20180523174857p:plain

 

 

 

・・・で、次のラズウェルがかなり特殊みたいで、、、

 

この人は権力の源泉を「何かを剥奪する能力」だって言ってるみたいですね

もう少し詳しく見ていきましょう

 

 

ラズウェルの権力観

まずラズウェルのプロフィールから

f:id:mitsumuji3:20180529103812j:plain

(参照:マインドコントロール理論とマスメデイアで使用される技術①: 銀河系宇宙人のブログ

 

ハロルド・ドワイト・ラスウェル(Harold Dwight Lasswell、1902年2月13日 - 1978年12月18日)は、アメリカ合衆国の政治学者。20世紀の中葉におけるシカゴ学派の重鎮で、行動論主義の創始者。政治コミュニケーションの研究で知られる。主にイェール大学で教鞭を執った。ハロルド・ラズウェルとも表記される。

(引用元:ハロルド・ラスウェル - Wikipedia

 

ラズウェルは『権力と人間』っていう著書の中で、権力関係は誰かが他の人間の価値を剥奪する能力を持っている時に生まれると説明してます

 

それじゃあ、その「他の人間の価値」ってなあに?って感じですが、ラズウェルは具体的に8つの「基底価値」を挙げてます

 

その8つが、

  • 権力(政治的地位)
  • 尊敬
  • 道徳
  • 愛情
  • 健康
  • 技能
  • 知能

 

でもって、これを追求するのが「政治的人間」だと、ラズウェルは言ってます

 

 

・・・またなんかややこしい単語が出てきましたね

正直もうお腹いっぱいだぜって感じなのですが、説明しますね

 

 

ラズウェルは「政治的人間」のことを、心理的な傷をカバーするために、無限に権力を追求するタイプの人間だっていう風に定義しています

 

 

これを聞いて思い浮かんだのがまずヒトラー

f:id:mitsumuji3:20180523195044j:plain

(参照:ヒトラーとはどんな人物だったのか?狂気の独裁者が残した逸話と予言

 

幼少期は家庭内の不和で不遇だったと言われています 

 

 

あとスターリンもそうですよね・・・

f:id:mitsumuji3:20180523195759j:plain

(参照:ヨシフ・スターリン - Wikipedia

 

この人も両親から虐待されてました

親から虐待されていた独裁者たち――ヒトラー、スターリン……

 

 

 

二人の独裁者が歴史に残した負の遺産はあまりに大きいですけれど、心理的な傷をカバーするために行動してたんだとすれば、悲しいお話です・・・

 

同情はできませんが、なにせ幼少期の環境は自分の意志では選べないので、なにか彼らの心の傷を癒す運命はなかったのかなあと、タラレバながら思ってしまいます

 

 

 

話を戻しますと、権力についてラズウェルが言っていることを図にしたら、多分こんな感じになりますよね↓

 

f:id:mitsumuji3:20180523191229p:plain

 

ラズウェルによれば、人は、社会のなかで争いあって奪いあう対象になっている「価値」、要するに

 

  • 権力(政治的地位)
  • 尊敬
  • 道徳
  • 愛情
  • 健康
  • 技能
  • 知能

 

の8つを持った時に、他人にこれを与えたり、剥奪したりしながら、価値を追い求めるけど、この時に生まれる人間の、ほかの人間に対するコントロールの現象を「勢力」と呼ぶことができるんだそう

 

その勢力、ほかの人間に対するコントロールのなかでも、重大な価値の剥奪を伴うようなものを「権力」と呼んでるらしいです

 

f:id:mitsumuji3:20180523194220p:plain

 

頭がこんがらがってきました・・・

 

 

権力の剥奪について

とりあえず権力の剥奪についてですが、ラズウェルはこんな感じで例を挙げてるみたいです↓

f:id:mitsumuji3:20180523193153p:plain

 

 

権力の剥奪=免官、尊敬の剥奪=社会の階級的特権の喪失・・・って感じに対応してると思ってくださいませ

 

 

・・・まだ本題にも入ってませんが、ちょっと長くなる(&脳みそが疲れた)のでここらへんで一回切りたいと思います(>_<。)

 

次回は「権力の関係概念」の説明から入るのでよろしくお願いします!

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(*´∨`*)

 

<引用元・参考文献と参考URL>

懐かしい原風景がよみがえる…!自然の描写が美しい海外のMV特集

 

f:id:mitsumuji3:20180516204003j:plain

 

こんにちは、ミツムジです、本日もご訪問ありがとうございますm(_ _)m

 今回の記事はMV(ミュージック・ビデオ)のご紹介です

 

タイトルにある原風景は「原初の風景」のことですね~(←説明になってない)

 

原風景【げんふうけい】とは

人の心の奥にある原初(一番最初)の風景。原体験から生じるさまざまなイメージのうち、風景の形をとっているもの。
今はなくなってしまった、子供の頃の記憶のような風景。様変わりした現実の風景に対して、本来そうであっただろう、懐かしさを覚える風景。

引用元:原風景【げんふうけい】の意味と例文(使い方):日本語表現インフォ

 

誰の心の中にも懐かしい光景、心震える景色って存在すると思います

 そんな風景と自由に触れあえたら素敵ですよね・・・

 

――そんなわけで!

今回は、手を伸ばしても取り出せない、懐かしい景色を届けてくれるようなMV(ミュージック・ビデオ)を厳選してみました!!

 

一流アーティストの素晴らしいMVで、素晴らしい自然に浸っちゃってください♪

 

(※著作権の関係でYou Tubeの埋め込みができないので、ミュージック・ビデオは各リンク先よりご覧ください。すみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m)

 

 

 

自然の描写が美しい海外のMV

アレッシア・カーラ「how far I'll go」

ディズニー映画『モアナ』の主題歌なので、もしかしたらご存知かもしれませんね

 

MVはこちら↓

ミュージックビデオ「How Far I'll Go(エンドソング)」by アレッシア・カーラ/ 映画『モアナと伝説の海』より - YouTube

 

 

砂浜に描いた紋様が自然との調和を表わしてる感じがします

 

 

歌ってるのはあのテイラー・スウィフトが大絶賛したアーティスト「アレッシア・カーラ」その人です

 

f:id:mitsumuji3:20180513180411j:plain

参照:Alessia Cara(アレッシア・カーラ)の洋楽歌詞和訳カタカナまとめ一覧 | 洋楽歌詞和訳カタカナまとめ「ウタリク」

 

 

こちらの曲で一気にブレイクしました↓

Alessia Cara - Here - YouTube

 

ウェイ系のパーティーに誘われて来たものの、全然なじめずに「なんで私ここにいるねん・・・」てなってる歌です

ミツムジも似たようなタイプなのでだいぶ共感できます

 

 

ビョーク「ヨーガ」

MVはコチラ↓

Björk - Jóga (Official Music Video) - YouTube

 

 

こちらのサイト様を見て初めて知ったのですが、ビョークはこの曲をテロに巻き込まれたことがきっかけで書いたんですね・・・

BjorkのJogaにまつわる話 | La Cucina di cielo

 

 

みんながパニック状態で泣き叫んでいるなか、それでも助け合い励まし合う人々の様子を目の当たりにして、その光景を不謹慎ながらも美しく思ってしまい、そのことがきっかけでこの曲を書いたんだとか・・・

 

 

「災害ユートピア」っていう言葉があります

人は災害時になると普段より利他的になって、みんなで助け合えるというものです

 

 

災害時じゃないと利他的になれないなんて、個人的にはあまり信じたくない言葉です・・・

 

災害がきっかけで愛に目覚める人もいると聞いたことがありますが、これが本当だとしても、普段からみんなで協力しあえる道を探す必要があるんじゃないかなあと思います

 

 

 

エヴソン feat. ビョーク「マシーンズ」

こちらは近未来的

 

MVはコチラ↓

Eveson 'Machines' feat. Björk - Music Video - YouTube

 

見るたび新しい発見がありますよ♪

 

――以上。

 

 

・・・って紹介が非常に雑で申し訳ないのですが、映像の美しさを言葉で表現するより、見て頂いたほうが早いと思います!

 

こんなに画面に惹きこまれたのは久しぶりです・・・!!

 

 

 

もうひとつオススメ。こちらはCGアニメです↓

Björk - Unison - Music Video - YouTube

 

 

ラナ・デル・レイ「ラブ」

MVはコチラ↓

Lana Del Rey - Love - YouTube

 

ラナ・デル・レイのコンサートを見に来たカップルたち

ライブ会場に集まった全員が、ラナの歌声に聞きほれるあまり自分の想像の中に美しい光景を見ます

 

このMVを見てると、みんながみんな宇宙空間に投げ出されたような浮遊感、高揚感に包まれて幸せな気持ちで歌に耳を傾けてるんだなあってことがよく伝わってきますね

 

ラナ・デル・レイ

f:id:mitsumuji3:20180516203002j:plain

参照:全米アルバム・チャート、ラナ・デル・レイの新作が初登場1位 | BARKS

 

ちなみにラナ・デル・レイは『マレフィセント』主題歌「Once Upon A Dream(いつか夢で)」を歌ってた人です

歌声が曲のイメージにあまりにピッタリだと話題になりました

 

コレです↓

Lana Del Rey - Once Upon A Dream (From Maleficent/Audio Only) - YouTube

 

聴いてみると、、、確かに『マレフィセント』のイメージにピッタリです・・・! 

 

 

クリーン・バンディット feat. シャーナ・ベース「Extraordinary」

MVはコチラ↓

Clean Bandit - Extraordinary ft. Sharna Bass [Official Video] - YouTube

 

アクターさんたちのダンスと笑顔が健康的で、見てるだけで元気がもらえます

 

自然とマッチしたナチュラルさが魅力のMVです

 

 

クリーン・バンディットはアイスランドのバンドで、NHKのあさイチでも紹介されてましたが、今世界中で大人気なんです・・・!

ジャンルはEDMと言われてますが、クラシックと融合してたり、EDMの枠におさまらない音楽の可能性を追求してるバンドだと思いますf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

f:id:mitsumuji3:20180516202426j:plain

参照:クリーン・バンディット、ヴァイオリニストのニールが脱退 | BARKS

 

 

クリーン・バンディットはこちらのMVもオススメです!

Clean Bandit - Dust Clears ft. Noonie Bao [Official Video] - YouTube

 

 

 

ゴティエ「ブロンテ」

MVはコチラ↓

Gotye - Bronte - official video - YouTube

 

こちらはアニメになります

ポポロクロイスっぽい絵柄で、宮崎アニメみたいな世界観ですね

 

ゴティエはこちらの曲で一世を風靡したアーティスト↓

【日本語字幕Ver】ゴティエ「Somebody That I Used To Know」 - YouTube

 

f:id:mitsumuji3:20180516201558j:plain

参照:Gotye ー ゴティエ | Kaykeeのシドニー便り

 

 

一時期、街中で結構流れてたので聞き覚えがある方もいらっしゃるのでは?

 

 

ゴティエはこの曲で「恋仲だったときはあんなに仲良くしてたのに、別れた途端おたがい他人みたいに振舞うなんておかしいじゃないか」って歌ってます

 

男女の恋愛観のギャップを表現した歌詞が共感を呼んで、世界的に大ヒットしました

 

MV最後のシーンは、男の方に無理やり合わせてた世界観から、女性が解放されたって意味なんですかね??

男女間の恋愛って難しいな~ってつくづく思います(´・ω・`)

 

 

カシミア・キャット feat. アリアナ・グランデ「Quit」

MVはコチラ↓

Cashmere Cat - Quit (Lyric Video) ft. Ariana Grande - YouTube

 

キュートな容姿だけでなく、マライア・キャリーとかホイットニー・ヒューストンとか歴代の歌姫と並ぶほどの高い歌唱力でも注目されてるアリアナ・グランデが歌っています

 

f:id:mitsumuji3:20180515194837j:plain

参照:ファンへの愛がすごい! アリアナ・グランデがSNSで伝えたメッセージとは? | NEWS | ニュース | VOGUE GIRL

 

黄昏時、車窓を流れる景色をえんえんと眺める時の静けさと不思議な空気が、透き通るような幻想感を漂わせます

 

 

ボン・イヴェール「holocene」

MVはコチラ↓

Bon Iver - Holocene (Official Music Video) - YouTube

 

2011年、グラミー賞の最優秀楽曲にノミネートされた曲です

ボン・イヴェールはその年にグラミー最優秀新人賞を受賞しました

 

f:id:mitsumuji3:20180516200616j:plain

参照:「ボン・イヴェール(Bon Iver)と私。そして、あなた」 特別エッセイ:ありきたりなひとりの男がボン・イヴェール(Bon Iver)愛を獲得するまで:前編 | The Sign Magazine

 

 

MVのロケーションはアイスランド南にあるヴィークです

少年が杖をついて歩き回る姿に、どことなく風情というか旅情感が漂ってますね

 

タイトルの「holocene」が「完新世」って意味なのですが、一万年前から続いてきた景色をイメージして作ったMVなのかもしれません

 

【完新世】

(Holocene)地質年代の区分の一つ。新生代第四末期の約1万年間で、現在までの時代。1万年前ごろに氷期から間氷期に変わり、その後は現在とほぼ同じ気候が続いている。人類が大発展した。現世(げんせい)。沖積世。

引用元:新村出編(2008,2012)「広辞苑 第六版」岩波書店

 

 

聞くところによると、アイスランドって国民の幸福度が世界ナンバー1なのだとか

 

 

先に挙げたビョークやクリーン・バンディット、それとあとで紹介するオブ・モンスターズ・アンド・メンもそうなのですが、アイスランドゆかりの音楽って、人を幸せにする力が強いように感じます

 

自然の音楽が、すっと心に染み込んでくるんでしょうね(#⌒∇⌒#)

 

 

 

ボン・イヴェールはこっちもオススメですYO!

Bon Iver - Towers (Official Music Video) - YouTube

 

 

エド・シーラン「パーフェクト」

エド・シーラン - 「パーフェクト」(英語・日本語字幕付き) - YouTube

 

このMVはオーストリアのリゾート地「ヒンタータックス氷河」で撮影したそうです。

 

f:id:mitsumuji3:20180513163239j:plain

参照:Hintertux Glacier - Wikipedia

 

こんなきれいなゲレンデで恋人と過ごせたら素敵ですよね~(=⌒▽⌒=)

ヒンタータックスの美しい白銀の景色が、純真な二人の恋愛を応援してるって感じがします!!

 

f:id:mitsumuji3:20180516195614j:plain

 参照:Ed Sheeran|LIVE INFORMATION|SMASH [スマッシュ] Official Site

 

 

エド・シーランは曲もいいのですが、なんといっても歌詞がいいです・・・!

 

ロマンチックな愛のささやきにうっとりしちゃいます(〃'∇'〃)

 

 

 

ノーティ・ボーイ feat.  ビヨンセ, アロー・ベンジャミン「Runnin'(Lose It All)」

MV↓

 Naughty Boy - Runnin' (Lose It All) ft. Beyoncé, Arrow Benjamin - YouTube

 

すごい海の中走ってる・・・( ̄□ ̄;)!!

 

水の抵抗とかすごいはずなのによくこんな動きできるなあと俳優さんの身体能力にただただ感動しちゃいました・・・!

 

ビヨンセ様の歌声が力強く、アクターさんのパワフルな演技力とシンクロして気分がアガリます(*´∀`*)ノ

 

 

コールドプレイ「Up & Up」

MVはコチラ↓

Coldplay - Up&Up (Official Video) - YouTube

 

 

コールドプレイ

f:id:mitsumuji3:20180516202708j:plain

参照:コールドプレイ、『ザ・シンプソンズ』に出演 | BARKS

 

 

・・・夢って、不思議ですよね?

現実では道理が合わない、つじつまが合わないことでも、なぜか夢の中では違和感なく受け入れてる自分がいたりします

 

夢から覚めた後、現実だったら昨日と時間的に続いてるのに、夢は一日に一回ずつで、前に見た夢と連続していることはありません

 

このMVを見てると、目が覚めたら忘れちゃうだけで実はみんなが夢でこんな光景を見てたりするんじゃないかなあ・・・とか思ったりします

 

 

オブ・モンスターズ・アンド・メン「Little Talks」

からくり絵本のリアル版みたいな世界を探検する5人組(男性ボーカルの「ラグナル」とバンドメンバー)

不思議なオーラを放っている女性(女性ボーカルの「ナッナ」)に導かれて冒険です

 

バンドメンバー↓

f:id:mitsumuji3:20180516195213j:plain

参照:これが話題沸騰のオブ・モンスターズ・アンド・メン!アイスランド流通版は凝ってるゾ! : ICELANDia アイスランドブログ

 

MVはコチラ↓

Of Monsters And Men - Little Talks (Official Video) - YouTube

 

道中、神秘的な感じのオブジェがたくさん出てきます

 

 

いろんなモチーフの姿をとって現れてくるオブジェ、それを見てるだけでも楽しいです♪

 

 冒険の途中で、ボスキャラ?みたいな生き物がなんだかんだと出てくるのですが、四人に連れ添う女性がワンパンマンみたいな一撃必殺で倒していきます(圧倒的な強さなのでボスキャラの生き物が不憫)

 

 

タイトルの「Little Talks」は「ちょっとした会話」っていう意味です

 

 この「Little Talks」、、、一見すると明るいMV、明るい曲に聴こえますが、実は認知症の妻を介護する夫の歌だという噂があります・・・

 

 

 

こちらのサイト様に素晴らしい訳があります↓

oyogetaiyakukun.blogspot.jp

 

そう思って聞くと涙腺ゆるい系男子のミツムジはひたすらに涙(;д;) 

 

胸の奥に込み上げてくるものがあって、人生について深く考えさせられます・・・

 

 

テイラー・スウィフト「Wildest Dreams」

今や年収約170億円を稼ぎ出す超ビッグ・アーティストテイラー・スウィフトの曲です

f:id:mitsumuji3:20180516194745j:plain

 参照:テイラー・スウィフト - 映画.com

 

 

MVはコチラ↓

Taylor Swift - Wildest Dreams - YouTube

 

撮影場所はアフリカだそうです(詳細な場所については未公表)

 

テイラー・スウィフトはさすが、女優役も様になりますね

個人的にライオンとのツーショットにしびれます( ,,・ิω・ิ,, )

 

 

こちらもダークな雰囲気ですが、美しいMVですよ~↓

Taylor Swift - Out Of The Woods - YouTube

 

 

グナッシュ feat. オリビア・オブライエン「i hate you, i love you」

MVはこちらです↓

gnash - i hate u, i love u ft. olivia o'brien [music video] - YouTube

 

撮影場所はカリフォルニアのビッグサーらしいです

鬱蒼とした深林、荒れ模様の海が広大すぎて、畏怖の念すら感じます

 

曲の方は、

「あなたが憎くてあなたが好き。・・・あなたを好きな自分が憎い」

っていうサビが印象的ですね

 

メランコリックな曲調で、

「愛」と「憎」のあいだを揺れ動く恋の葛藤をえがいています

 

 

さいごに

というわけで、自然の描写が美しいMVをアーティストのプロフィールなど織り交ぜながら紹介して参りましたが、いかがだったでしょうか?

 

 

どのMVも、懐かしい過去の記憶を呼び覚まさせてくれるような、自然の包容力とか壮大さ、威厳に満ちてるんじゃないかって思います

 

 

あとミツムジはビョークの大ファンなのでビョークの曲はしれっと3つ紹介しちゃいました!

テヘヘ(●´ω`●)

 

・・・全体的にかなりミツムジの趣味に偏っていたかもしれませんが、どうかお許しを・・・

 

 

 ということで、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

ビョーク名曲「Sun In Mouth」詩人カミングスとのコラボが美しすぎた……!

 

こんにちは~、ミツムジです

 

 

本日はこのお方↓

f:id:mitsumuji3:20180503144706j:plain

 出典:Poze Bjork - Actor - Poza 40 din 45 - CineMagia.ro

アイスランドの歌姫「ビョーク」

 

 

 

前回紹介した米国詩人

www.mitsumuji.com

 「カミングス」とのコラボについて書いてみたいと思います☆

 

 

 

 

ビョーク

 

ビョークは『ダンサー・イン・ザ・ダーク』で盲目のダンサー「セルマ」を演じた女性なので、ご存知の方も多いかもしれませんね

 

私は映画を見るまえにサントラの「セルマソングス」を友人に薦められて聞いたのですが、独特で不思議な旋律、伸びやかで感情的な女性の歌声がすごく心に響いて、夢中になって何回も聴いたのを覚えています

 

 

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は物語が進んでいくごとに主人公の妄想と現実とのギャップが激しくなって、見ていて辛くなる映画なので安易におすすめはできないのですが、ビョークの迫真の演技と、なによりミュージカルの楽曲が素晴らしいです

とにかく見ていて涙がとまらないので、純粋にカタルシスが欲しいという方は感情のデトックスができて良いかもしれませんf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

Amazon Prime Videoでも見れます↓

Amazon Prime Video(30日間無料体験)

 

 

映画の中で素朴で気丈な母親の役を演じたビョークですが、本業の歌手活動においてはガガ様も真っ青の奇抜なファッションで注目を集める存在でもあります

例えばこれとか↓

f:id:mitsumuji3:20180503172158j:plain

(日本人デザイナー武田麻衣子さんによるヘッドピース)

 出典:ビョーク & Maiko Takedaヘッドピース オンステージ | 市川本八幡ヘアサロン FLIP-B AVEDA フリップ・ビーアヴェダ

 

コレとか↓

f:id:mitsumuji3:20180503172853j:plain

出典:ビョーク、世界初360度VRライブストリーミングパフォーマンスを敢行!本日より日本科学未来館にてVR展示会スタート 〈Billboard JAPAN〉|AERA dot. (アエラドット)

 

 

・・・で、

このテンションでもうバレバレだと思いますが、ミツムジはビョークの大ファンです

 

詩的で繊細な歌詞

聴くものを圧倒する歌唱力

型にはまらない自由な旋律

 

聴くたびになんか新しい発見がある

 

彼女こそ

私にとって憧れの

真の芸術家です・・・!

 

 

そういうわけで、今回の記事は私の趣味の完全な押し付けになるのですが、最後までお付き合い頂けたらうれしいです(^▽^)

  

 

「Sun In Mouth(口の中の太陽)」

ビョークのオススメは正直数えきれないぐらいたくさんある(てゆうか全部オススメしたい)のですが、 今回はその中でも詩人のカミングスとコラボした作品

「Sun In Mouth(口の中の太陽)」

という名曲についてご紹介したいと思います

 

 

 

PVはこちらです↓

 

www.youtube.com

 

 

美しいPVですよね~(人´ω`*)♡

この曲でビョークはカミングスの詩に節をつけて歌ってます

 

 

 

ビョークの曲の方では詩の最後の方の文が省略されてたり、原文にあるsea-girls(海の少女)という言葉がsea-gulls(カモメたち)に置き換えられてたりとちょっと微妙に本家と違ってたりするのですが、それでも詩の魅力が十分に伝わってきます

 

 

 

で、その肝心の詩の内容がこちら↓ 

 

i will wade out

i will wade out

                    till my thighs are steeped in burning flowers

I will take the sun in my mouth

and leap into the ripe air

                                   Alive

                                           with closed eyes

to dash against darkness

                                   in the sleeping curves of my body

Shall enter fingers of smooth mastery

with chasteness of sea-girls

                                        Will i complete the mystery

                                        of my flesh

I will rise

            After a thousand years

lipping

flowers

            And set my teeth in the silver of the Moon

(引用元:100 Selected Poems Paperback – 著者:e. e. cummings 出版社:Grove Press)

 

 

ビョークはこの詩の12行目「of my flesh」までを歌にしてます

 

 

ちなみにビョークの歌では「Sun In Mouth」とタイトルがついてますが、カミングスは詩にタイトルをつけない主義の人だったので、本当はタイトルとかありません

 

 

でもそれだと作品について語るとき不便だからか、だいたい詩の一行目が便宜的にタイトル扱いされてます

なのでこの詩は、「i will wade out」って呼ばれてるみたいですf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

 

 

・・・で、この「i will wade out」

無謀にもミツムジが訳してみました!

 

ミツムジの訳

 

踏み込んでゆく

      この腿が燃えさかる花々に覆われるまで

太陽をこの口に受けながら

飛び込む熟した空気の中

         溢れている

              閉じた瞳が

投げつけられる暗黒は

        眠りを象る曲線という私の体のもの

精通したなめらかさで指さきを挿れるんだ

海の少女の慎ましい態度で

           謎を完成させてみようか

           この情欲の

立ち上がるから

       一千年のあいだ

くちづけていた

花から離れたら

    そして歯を喰いしばろう銀色の月光の中

 

 

 ・・・怖々と手探りで訳してみたのですが、どうでしょうか・・・?

今回はミツムジの拙訳で大変申し訳ないのですが、ビョークのアルバム「VESPERTINE(ヴェスパタイン)」の国内盤であれば新谷洋子さんの素晴らしい訳が拝めるので、よければそちらをご覧ください

 

 一応Amazonと楽天ブックスのリンクを貼りましたが、TSUTAYAとかGEOで普通に借りれると思いますf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

 

 

「i will wade out」のタイポグラフィー

カミングスの詩にタイポグラフィーという技術が使われていることを前回ご紹介しました↓

www.mitsumuji.com

 

 

文字の配置の仕方で詩の内容とか動きを表現する技術ですねf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

 

この「i will wade out」も意味ありげな文字配列ですが、なんかカミングスの壮大な仕掛けでもあるんかなあと思って、ちょっとミツムジも考えたんです・・・

 

 

で、ミツムジが脳みそをしぼりにしぼり抜いて、考えに考えぬいたすえに辿り着いた結論がこちら↓

 

 

そのまんま「口の中の太陽」?

この作品の支柱を担ってるのって、天体(太陽と月)と身体と花なのかなあと思うのですが、ミツムジはこの詩を映像として目に映したとき、下のようなイメージが脳みその中に浮かんできました

 

  

――口腔内の壁

      ―――――口腔内の壁――歯――くちびる

――――太陽の表面―口腔内の壁

――――――太陽の表面

          太陽の表面

                               ―――太陽の表面

太陽の核―――太陽の表層

           ――――――――太陽の表面

太陽の核――――――――太陽の表層

太陽の核――――太陽の表層

                            ――――――太陽の表面

            太陽の表面

太陽の表層

          ―――――太陽の表面

太陽の表層

太陽の表面

         ――――口腔内の壁――歯――くちびる

口腔内の壁

 

 

上の図だとわかりにくいかもしれないのでちょっと描いてみました

絵にすると多分こんな感じ?

 

f:id:mitsumuji3:20180505180327p:plain

(口の中に太陽を頂いてるイメージ?)

 

 

解説すると

f:id:mitsumuji3:20180505180709p:plain

↑こうで

 

 

f:id:mitsumuji3:20180505180742p:plain

↑「詩が表す部分」が

 

 

f:id:mitsumuji3:20180505192133p:plain

(引用元:100 Selected Poems Paperback – 著者:e. e. cummings 出版社:Grove Press)

 

↑この詩の形に似てるかも?って感じです

 

 

 

なので、ビョークが「Sun In My Mouth」っていうタイトルをつけてますが、これがそのまま詩の解釈に繋がってるのかなあ、なんて思いました。 

 

 

 

 

この図で太陽を月に見立てることもできますし、ひまわりみたいな花に見立てることもできますし、そうやっていろいろなものに置き換えて考えてみるとなんだか面白いですねf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

 

 

とはいえ、この解釈はあくまでミツムジの個人的な妄想なので、もっと立派でまっとうな解釈がたくさんあると思います!!

 

 

自分で納得のいく解釈を探してみるのも詩の楽しみ方のひとつなので、いろいろ読んで試してみるのも楽しいですよ♪

 

 

今回ご紹介した「Sun In Mouth(口の中の太陽)」ですが、 Amazon Music Unlimitedでも聴けますので、興味がある方はこちらをどうぞ↓

Amazon Music Unlimited(30日間無料体験)

 

 

・・・それにしても、カミングスの詩をここまで美しく歌いあげちゃうビョークのセンスって流石です!!

 

もうホントに惚れ惚れしちゃいます( ´∇`)

 

 

あとここだけの話になりますが、カミングスの詩って結構エロティックだったりします

 

 

思わず目を覆ってしまうぐらい官能的な表現が

あちらこちらにちりばめられてるので、耐性が無い方はご注意を・・・

 

 

ということで、今日はビョークとカミングスのコラボについてご紹介しました!

また面白いコラボを見つけたら記事にしようと思いますf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

 

本日も 最後までお読み頂き、ありがとうございましたo(〃^▽^〃)o

 

イケメン詩人「カミングス」鋭い感性が生んだ斬新なタイポグラフィについて

 

 

こんにちは~、最近詩にどハマりしてますミツムジです。

 

本日もご訪問ありがとうございますm(__)m

 

 

・・・ということで、本日はこちらの美中年↓

f:id:mitsumuji3:20180417144157j:plain

参照:E. E. Cummings | Poetry Foundation

「E・E・カミングス」の魅力についてたっぷり紹介しちゃいます☆彡

 

 

 

 

 

 

 E・E・カミングスって?

f:id:mitsumuji3:20180418145932j:plain

参照:E・E・カミングス - Wikipedia

ユニテリアン派の聖職者の子としてマサチューセッツ州ケンブリッジに生まれ、ハーヴァードに学んだ。

第一次大戦に志願してフランスに渡り、スパイの嫌疑で監禁されるという不条理な経験を The Enormous Room (1923) に書いた。

以後ニューヨークで詩作と画業に専念し、破天荒な表記法で愛と自由を謳歌する Tulips and Chimneys (1922)ほか多くの詩集で高い評価と人気を得た。

(引用元:亀井俊介・川本皓嗣編(2014)『アメリカ名詩選』岩波文庫.)

 (※「ユニテリアン派」・・・? ⇒ キリスト教の一派。三位一体説(「父である神」と「子であるイエス」「聖霊」が三者一体で唯一の神だという教え) に反対して、神ひとりの唯一性を強調してる人たちのこと、らしいっす)

 

 

写真を見ると、ハンサムな上にとってもオシャレですよねf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

今でいうリア充?オーラがたっぷり出てます

 

 

 

彼の本名はエドワード・エスリン・カミングス(Edward Estlin Cummings)

詩人のほかに、画家、随筆家、劇作家とたくさんの肩書きを持つ彼は生涯で900篇以上の詩を残しました

 

 

 

カミングスの詩とは?

 ・・・で、

そんなマルチな才能を持つカミングスさん、いったいどんな詩を書く人なのかというとたとえば、有名なやつがこれ↓

 

 

                               

                                  l(a

 

 

                                  le

                                  af

                                  fa

                                  ll

 

 

                                  s)

                                  one

                                  l

 

 

                                  iness

 

 (引用元:E・E・カミングス『カミングス詩集』(藤富保男訳)海外詩文庫.)

 

 

 

 

 

一見して「どうやって読むねん・・・」って感じになりますが、実はこれ、二つの英文でできてます

 

 

 

二つの英文

ひとつめ 「loneliness(孤独)」

 

 

 

          l(a

 

 

                                  le

                                  af

                                  fa

                                  ll

 

 

                                  s)

                                  one

                                  l

 

 

                                  iness

 

 

 

ふたつめ 「a leaf falls(葉がひとつ落ちる)」

 

 

           l(a

 

 

                                  le

                                  af

                                  fa

                                  ll

 

 

                                  s)

                                  one

                                  l

 

 

                                  iness

 

 

 

よく見ると、「loneliness(孤独)」の間に「a leaf falls(葉がひとつ落ちる)」という英文が挟まってるんですf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

 

f:id:mitsumuji3:20180424191321j:plain

 

 

・・・そうなんです

カミングスの詩の特徴は、なんといってもこの独特の「タイポグラフィ」にあります!!

 

 

タイポグラフィーってなあに?

活字などの文字をさまざまに工夫したデザイン。どの書体を使うか、大小や色をどう決めるか、配列はどうするかなど出版物やポスターの文字デザインは、1990年代のデジタル化、パソコンの普及で急速に変貌を遂げた。

引用元:(2012)『現代カタカナ語辞典』旺文社.)

 

例えばブロガーさんだったら、「どうやったら読者さんが読みやすい行間になるかな~。フォントはどれだとおしゃれかなあ、これだとブナンかな?」とデザインについて考えながら記事を書くのであれば、それも立派なタイポグラフィです!

 

こんな本も出てます↓

 

 これもタイポグラフィ↓

f:id:mitsumuji3:20180423234722j:plain

(昔の日本の新聞広告)

参照:Vintage japanese newspaper ads | Vintage japanese, Newspaper and Japanese

 

 

・・・じゃあカミングスの場合はどうなのかというと、実はこの詩、活字の配置によって一枚の葉が落ちてる様子を視覚的に表してるんじゃないかと言われてます

 

 

 

 

 一枚の葉が孤独に散る寂しさを表現

 

   

           l(a

 

 

                                  le

                                  af

                                  fa

                                  ll

 

 

                                  s)

                                  one

                                  l

 

 

                                  iness

 

 

この詩の中で、アルファベットの「l」と「f」、カッコの記号「 ( 」と「 ) 」をそれぞれ葉っぱの形に見立てると、「 le - af - fa 」のところで葉が表と裏を見せながら落ちていき、次の「 ll 」のところで縦に真っ直ぐ落ちていっている様子を表現してるんだっていう解釈があるんです。

 

 

 

「 le - af - fa 」のとこだけ描いてみました↓

 

f:id:mitsumuji3:20180424202353p:plain

 (多分こういうイメージ) 

 

 

このあと、「 ll 」のとこで葉っぱが縦に細長くまっすぐ下に落ちてく感じなんだと思います

 

そんな風にして一枚だけ孤独にひらひら舞う葉の様子を想像させる配列、ここにカミングス独自のタイポグラフィが表れてるんですねf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

 

 

ちなみにですが、、、カミングスは詩のタイトルを付けない人でした

 

カミングスの作品についていう時は、タイトルの代わりとして本文の一行目を使うみたいです

 

この詩の場合は、一行目の言葉そのままに「 l(a 」と呼ばれてます

 

 

 

・・・で、この(すごく呼びにくいタイトルの)「 l(a 」ですが、実は他にもいろいろな読み方と解釈があったりします

 

 

ということで、今から(呼びにくい)「 l(a 」について言われてる解釈を3つほどご紹介しま~す

 

 

「one」を含んだ「loneliness」

The fragmentation of the word loneliness is especially significant, since it highlights the fact that that word contains the word one.

(引用元:Robert DiYanni. Literature: Approaches to Fiction, Poetry, and Drama. McGraw-Hill, 2003. )

 ↑本からの引用です

直訳すると、『「loneliness」という単語の分裂が特に重要だ。なぜならその分裂が「loneliness」が「one」を含むことを強調しているからだ』って書いてあります

 

 

             l(a

 

 

                                  le

                                  af

                                  fa

                                  ll

 

 

                                  s)

                                  one

                                  l

 

 

                                  iness

 

↑この中の青字の部分ですね

 

 

「loneliness」という単語をあえて分解して、「one」だけを一行に孤立させています

 

 

この「one」が葉っぱが1枚だけ落ちる孤独感を強調してるんじゃないかっていう解釈です

 

 

l(小文字のエル)が数字の1

小文字の「 l(エル)」が数字の1を表わしてるんじゃないかっていう解釈もあります

 

the isolated letter l can initially appear to be the numeral one.

(引用元:Robert DiYanni. Literature: Approaches to Fiction, Poetry, and Drama. McGraw-Hill, 2003. )

 (同じ本からの引用。「孤立した文字「l(エル)」が一見すると数字の1に見える」と書かれています)

 

この詩は1958年に書かれたものですが、当時は手動式のタイプライターで文字を打っていました

 

f:id:mitsumuji3:20180516154304j:plain

 

で、タイプライターで文字を打ったとき、小文字の「 l(エル)」と数字の1は全く同じ形をしていたそうです

 

 

すると当時はこんなふうに

 

 

           1(a

 

 

                                  1e

                                  af

                                  fa

                                  11

 

 

                                  s)

                                  one

                                  1

 

 

                                  iness

 

孤独を表わす「1」が詩のところどころに現われていたことになります

 

この「 l(エル)」と「1」の繋がりにもカミングスの創意工夫があるんじゃないか、と言われてるんです

 

 

全体で1を表わしている

こんな解釈もあります

Robert Scott Root-Bernstein observes that the overall shape of the poem resembles a 1.

(引用元:Robert Scott Root-Bernstein. Sparks of Genius. Houghton Mifflin Harcourt, 2001.)

 詩全体の形が1に似てるっていうんです

 

言われてみれば縦長のこの詩、

 

f:id:mitsumuji3:20180425184916p:plain

 大きな「1」っぽくも見えますね

 

 

 

 

 

こういうふうにしてたくさんの解釈を知ったうえで改めて詩を眺めると、文字の形、配置を工夫したカミングスの遊び心がたくさん詰まっていて、見ていてほんとに楽しい詩だなあと思います

 

 

 

こちらのサイトに「詩人天気予報」でメディアに大きく取り上げられた詩人菅原敏さんの素晴らしい訳が掲載されているので、詩のイメージについてもっと詳しく知りたいという方はこちらをご参照ください↓

 

cakes.mu

 

 

それにしても・・・

一見不規則でみだらな文字の羅列に見える文が人の心に感動を催させるのって、なんだか奇跡を見ているようで素敵ですよねf:id:mitsumuji3:20180311201705p:plain

 

岩波から出ている『アメリカ名詩選』には、 E・E・カミングスほか、歴史に残る詩人たちのユニークな詩がたくさん載っているのでオススメです!

 

 

 

 

私はカミングスの詩を大学の講義で初めて知ったのですが、カミングスの斬新かつ清新な感性、新しい言葉の可能性に触れて、もうワクワクがとまりませんでした!!

 

これからも面白い詩の紹介を定期的にやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします(o^∇^o)ノ

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

マリオとバドミントンする夢を見たのでそのハナシ

 

f:id:mitsumuji3:20180420224252j:plain

 参照:MEDICOM TOY - UDF 任天堂 シリーズ1 マリオ[スーパーマリオブラザーズ]

 

こんにちは、任天堂を愛していますミツムジです

 

 

今日はタイトルの通りです

マリオとバドミントンしました

 

 

始まりは突然に・・・

なんか気が付いたらマリオとラリーしてました

 

f:id:mitsumuji3:20180419230749j:plain

(ミツムジの画力によりマリオが巨大化、かつ地面と一体化してますが、どうか気にしないでください)

 

 

普通に考えれば大変に不自然な状況なのですが、私は元々、何があっても無問題、ノープロブレム、ケセラセラで生きてきた人間なので、

 

(・・・マリオ、相変わらずヒゲがりりしいな)

ぐらいにしか思わず、その後も構わずラリーを続けていました

 

 

 

とはいえ、二人ともなぜか無言です

 

 

 

一体何をきっかけに知り合って、何をきっかけにラリーを始めたのか皆目見当もつきませんでしたが、とにかく二人ともしゃべらないので、辺りにはわびしい空気が漂っていました

 

 

それで、あまりの静けさに

(なんか話した方がいいのかな・・・)

思ったミツムジは思い切ってマリオにあれこれ話しかけてみたのです

 

 

 

ところが・・・

この男、なんど語りかけても「Mamma Mia!(マンマ・ミーア)」しか言いません

 

 

ーーー以下、やりとりーーー

 

ミツムジ「立派なおヒゲですね」

 

マリオ「マンマ・ミーア!!」

 

ミツムジ「あの・・・よろしければ

得意のジャンプ見せて頂けませんか?」

 

マリオ「マンマ・ミーア!!」

 

 

 

 

f:id:mitsumuji3:20180419231212j:plain

 

 

 

 

それで、

 

f:id:mitsumuji3:20180419194020p:plain

思ったミツムジは意志の疎通は諦め、その後は無心でラケットをふっていました。

 

 

そして・・・

 

無言のままラケットを振りまわして、ラリーが5000回ぐらい続いたところで動きがありました

 

 

 

マリオが、おもむろにラケットを地面に置いたのです

 

 

 

正直に言うと、ラケットの振るいすぎで腕の感覚が無くなっていたのでタイミング的にはたいへん丁度良かったのですが、「それにしてもなんだろう・・・?」と思って様子を見ていると、

 

 

マリオは、、、なんと、自慢のヒゲを取り外しました

 

 

           Before

f:id:mitsumuji3:20180419195444p:plain

 

 

               After

f:id:mitsumuji3:20180419195524p:plain

 

 

そして鼻の下の汗を拭っていました

 

 

それで、「ああ、あれって付けヒゲだったんだ・・・」思ったところで目が覚めました

 

 

・・・それだけです

私が見た夢の話はこれでおしまいです

 

今日は唐突に滑稽な語りをしてしまいました

でも、あまりにもけったいな夢だったので書かずにはいられなかったんです・・・

どうか許してください

 

 

ちなみにですが、マリオとバドミントンしたいという方はこちらでできます↓

 

(※ゲーム内で沈黙の気まずさはありません)

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m